Cores コーングラインダー C330
レビュー
Cores(コレス)というとゴールドフィルターが有名だけど、最近新しい電動ミル「コーングラインダー C330」が発売されたので早速試してみた。 ちなみにこれまでは Wilfa(ウィルファ) の Svart Aroma Coffee Grinder 、その前はメリタの VARIO-E を使っていたので、それらとの比較になる。
アピールポイント
発売前から公式サイトで製品情報が公開されていたので、その説明を読んで興味を持った。ざっくりまとめるとアピールポイントは以下のような感じ。
- コーン式のグラインドユニット
- メンテナンス性の高いグラインドユニット
- 無段階の挽き方の調整
- 取り外しが簡単なホッパー
以降、これらも交えつつ「良かったところ」「ふつうなところ」「イマイチなところ」に分けてトピックごとに書いていく。
良かったところ
- デザイン性
- メンテナンス性の高いグラインドユニット
- 電源コードが十分長い
- 動作音が静か
- 価格の安さ
デザイン性
正直言って、C330 が他の追随を許さないであろうもっとも優れた部分だと思っている。黒とシルバーのみでアクセントカラーのない配色、それに合わせてインジケータ類の LED はすべて白色 LED で統一、ホッパーや粉受けなど内部を見る必要のある部分はスモークグレーになっていて、遠目だとほとんど黒に見える。タイマー部分の目盛りのモチーフがコーヒー豆だけど野暮ったくない。とにかく総じてデザイン性が高い。
また、デザイン性だけでなく本体の作りもしっかりしている印象。取り外し可能な部分はカチッとロックがかかるタイプで取り付けミスなどが起こりにくい。粒度調整のダイヤルはガタツキがなく精度の高そうな感触。
デザインと作りの良さだけで Cores を選んでも後悔しないレベル。
というか Wilfa ってコーヒーマシンはあんなにかっこいいのに、なぜグラインダーはダサいのか。
メンテナンス性の高いグラインドユニット
グラインドユニットは本体から簡単に外すことができる。刃の下側についた粉だけでなく、内部の刃についた粉も落とせるのでとてもよい構造だと思った。実際に手に持ってやってみると掃除のしやすさを実感できた。
電源コードが十分長い
Wilfa は 80cm くらいしかなくて短すぎて延長コードを使っている。Cores は 130cm くらいあるのでそのままコンセントにつなぐことができた。
動作音が静か
これは人によって評価分かれそうだけど、自分は Wilfa よりも Cores の方が耳障りな音が小さいと感じた。YouTube に比較用の短い動画をアップロードしてみたので聞いてみてほしい。豆は入れず、空回しした動作音となっている。
Cores CONE GRINDER C330
Wilfa Svart Aroma Coffee Grinder
価格の安さ
定価 2 万円というのはかなりお買い得だと思った。デザインのクオリティが高いので 3 万円でも全然買う。ここから少し値下がりすると、価格性能比で競合がいない気がする。
ふつうなところ
- コーン式のグラインドユニット
- 取り外し可能なホッパー
コーン式のグラインドユニット
これはグラインダーの心臓であるミル刃の部分。VARIO も Wilfa も名称は違えど同じような構造の刃を採用していて、特徴として低速回転で熱の発生を抑えつつ粒度の揃った粉にしてくれる。
技術として完成しているのか、特に Wilfa や VARIO と比べて優れているというわけではなかった。次の写真は Wilfa の 「Filter」 から右に2目盛り(皿の左側) Cores の5番(皿の右側)、の比較。目視で確認できるような違いはなかった。
取り外し可能なホッパー
左に回すとロックが外れて持ち上げると本体から外れる。Wilfa はホッパーを回転させて粒度を調整する構造なので、フタをスケールに乗せて豆の量をはかっていたけど、Cores はホッパーと粒度調整が別々なので、ホッパーをスケールに乗せて計測できるのはとても便利だった。
ただ、いちいち左に回転させてロックを外すのが面倒で、毎回 1 杯分しか挽かないので Wilfa みたいにフタでも全然不便ではなかったな、という気持ち。Cores はフタにスプーンと掃除用ブラシが付いているので、フタで量ることはできない。
イマイチなところ
- 粒度の調整は無段階ではなかった
- 粉受けを外すときに粉がこぼれる
- 静電気で粉受けに粉がびっしりへばりつく
- 投入量と出てくる量の差が 0.6g
- 安全装置がない
粒度の調整は無段階ではなかった
ダイヤルを回すとふつうにカチカチ音がするタイプなので、他製品よりも細かく調整できるわけではなかった。「無段階」と言うとベルトかギアかで本当に無段階調整できるのかと期待してしまったので、説明文を直した方がよさそう。
とはいえ、本当に無段階だったら粒度について誰かに伝えるのが難しいから、段階的な方が実用性は高そう。
粉受けを外すときに粉がこぼれる
構造上仕方ないところではあるけど、粉受けを本体からスライドして取り出すと、刃に残った粉がフタの上にこぼれた状態になる。これは毎回のことなのでかなりストレスでマイナスポイントだった。
フタにこれだけ落ちるということは当然刃にもかなりくっついている。ブラシで触れるとパラパラと落ちてくるし、もう一度空の状態で電源を押しても粉が落ちてくる。
静電気で粉受けに粉がびっしりへばりつく
自分としてはかなり萎えたポイント。フタを開けてみるとまずフタ側にもくっついている。そして粉受けの側面全体に粉がへばりついていて、量としてもかなり多い。ブラシで集めても静電気でドリッパーに落ちないし、無理に叩いて落としても結局静電気で散らばる。また、ミル刃についている量も多く感じた。
投入量と出てくる量の差が 0.6g
[Updated: 2020/03/22] これについては Wilfa もほぼ同量(何度か試して 0.5g)の差が出ることがわかったので、Cores だけ特別差が大きいというわけではなかった。きちんと確認せず書いて申し訳ない。どの製品を使っても本体内に残留してしまうのは構造上仕方ないという結果。
安全装置がない
粉受けをセットしない状態でも電源を入れると動作してしまう。Wilfa はそのあたりしっかりしてて、ちゃんとカチッと音がするまで押し込まないと動作しない。
結論
価格に対するクオリティがすばらしい。デザインも性能もよい。初めての電動ミルとしてこれを買って後悔する人はほぼいないはず。
ただ、粉受けの静電気問題は自分にとって致命的にストレスで、毎日使えるイメージが湧かなかったので Wilfa に戻ることにする。